【DOS/V USER DX 10月号 DISC1(実用編)】 <<必ずお読みください>> ●最低必要機種構成  98以降のWindowsが動作するパソコン  PCM再生用可能な音源ボード(SoundBlaster等)  必要メモリ 32MB以上  32000色以上のカラーモニター 倍速以上のCD-ROMドライブ ●CD-ROMに収録されているファイルについて このCD-ROMにはいっている動画ファイル(*.MPG,*.WMV)、静止画ファイル(*.BMP,*.JPG)、サウンドファイル(*.WAV)、文書ファイル(*.TXT,*.DOC,*.WRIなど)、Windows上のソフト、Windows上の圧縮されたオンラインソフトなどは、DOS/V USER DELUXE 10月号ランチャーを起動してそこからファイルを読むことができます。 ●DOS/V USER DELUXE 10月号ランチャーの起動の仕方  1.Windowsを起動する。  2.CD-ROMをCD-ROMドライブにセットします。  3.DOS/V USER DELUXE 10月号ランチャーが自動的に起動されます。 ●メニュー一覧 DISC1(実用編) ◎市販ソフトに負けない 高機能フリーソフト大収録 ◎EXCEL POWER UP TOOLS ◎無料ソフト300本 ◎シェアウェア100本 ◎撮り下ろしアイドル写真集 ◎壁紙 ◎アイコン ◎カーソル ◎フォント ◎デジタル小説 ◎スキンデータ ◎サウンド ◎クラシック ◎スクリーンセーバー ◎ホームページ素材 ●DOS版ゲームデモの起動について DOSタイトルのタイトルの起動に関しては、README.DOC,README.TXTなどの説明ファイルをお読み下さい。 基本的にはハードディスクにゲームのフォルダ内のファイルをハードディスクにすべてコピーし、CHEVかSWITCHで英語モードにしてからインストーラーを起動するという方法です。 ただし、メインメモリが十分空かないと起動できない場合がありますのでゲーム専用起動ディスクなどを作成するなどしてソフトを動かしてください。 ●メモリが足りなくてエラーが出てしまう方へ どうしてもエラーが出て起動しない方は、エクスプローラなどの全てのプログラムを終了し、タスクバーの「ファイル名を指定して実行」から、直接CD-ROMのプログラムを実行するようにしてください。 ------------------------------------------------------------------------------ 必ず以下の注意事項をお読み下さい。 ★このCD-ROM、及び本誌は著作権上の保護」を受けております。CD-ROMあるいは本誌の一部または全部について、バックアップ以外の目的で(株)宝島社の承諾を得ずにいかなる方法においても無断で複写、複製することは、法律で禁じられております。 ★このCD-ROMの一部または全部を改変したり、第3者に譲渡、販売、頒布(パソコン通信のネットワークを通じて通信による提供も含む)すること、貸与及び再使用することは、これを禁じます。 ★限定保証 お客さまが本製品を購入された日から90日以内に限り、プログラムが納められている媒体や本誌に物理的欠陥があった場合には、これらを同一仕様の本体と無料でお取り替えいたします。必ず本誌を付けてお送り下さい。送料は弊社負担とさせていただきます。ただし、領収書など購入された日を証明するものをご提示いただいた場合に限ります。 お客様が期待する成果を得るためのプログラムの選択導入、使用、及び使用結果については、お客様の責任とさせていただきます。 ★このCD-ROMに収録したソフトウェア、データの著作権はそれぞれのメーカー、著作権 者にあります。 ★オンラインソフトなどの圧縮ファイルの解凍には、UNLHA32.DLL(制作者:Micco氏) を使用しています。 ★このCD-ROMの中のソフトウェア・データをご使用いただく際には、CD-ROM内のREADME.DOCなどの文書ファイルをよく読んでからご使用ください。 ★このCD-ROM及び本誌の内容に関するご質問は電話では一切受け付けておりません。 恐れ入りますが、小社DOS/V USER DELUXE 10月号編集部まで封書(返信用切手同封のこと)にてお願いします。 なお、本誌の範囲を越える質問に関しましては、お答えできない場合もございますので、あらかじめご了承下さい。 Portion copyright (C)1999 Microsoft Corporation. All rights reserved. ※MS-Windows、Video for Windowsは米マイクロソフト社の登録商標です。 その他商品名、プログラム名は各社(著作者)の登録商標です。 ただし、"R"および"TM"マークは明記しておりません。 (C)2003 TAKARAJIMASHA Made in Japan